株式会社かいごデザイン

採用情報
「綺麗だけど温かい」ドイツと日本の専門家が見たユタリトの秘密

社長 中川潤一のブログ2025.10.10

「綺麗だけど温かい」ドイツと日本の専門家が見たユタリトの秘密

記事を書いた人

社長 中川潤一

かいごデザイン代表中川です。 かいごのこと、日々の中で感じること、気づきなどについて綴っています。

今日は10月10日ですが、

昭和100年10月10日でもあるそうです。

今年が昭和で何年なのか覚えておくと、ご利用者様の年齢をすぐに計算するのに役立ちますね。

 

さて6月に大阪万博にて当社の取り組みを発表いただいた東京都健康長寿医療センターの涌井智子先生が、ドイツのジーゲン大学の研究者の方たちと視察にお見えになりました。

東京都健康長寿医療センターとジーゲン大学からの視察

ジーゲン大学のデニス先生(写真左)は、ICTデバイス機器にお詳しく、20年以上前ドイツのナーシングホームで働いていたそうです。

自分は病院みたいな環境の介護施設で働いていたが、ユタリトでは家庭的で色使いがよかった、「feels like home!」とのこと。

家庭的なんだけど、テクノロジーも使っているのは驚いたそうです。

 

もう一人のクラウディア先生は、社会学や福祉の地域連携がご専門で、

「新しい建物の匂い、デザイン、インテリアや椅子が好き。」

「高齢者たちはリラックスしてるのではないか。」

「高齢者が懐かしいと思うような仕掛けもある。」

「働くスタッフたち全てにも配慮されている」

「全体的に認知症の人を配慮したデザインが、

認知症の方のケアのアプローチとリンクしていてすごいと思った。」

とおっしゃっていただきました。

 

東京都健康長寿医療センターの河野栄先生は、

「綺麗なんだけど、温かみがあるのが不思議。」

「今まで自分が見てきた他の施設とは何から何まで違った。」

「デバイスの面、活動量やセンサーの話に感動した。」

と、これまた嬉しい感想をいただきました。

 

ちなみに、、、

午前中はネスト実籾、午後はユタリト船橋と長時間の見学となりました。

ランチはユタリト船橋の近くの蔵六三三〇に行きました。

チーズやホエードリンク、そして茹でた生落花生を味わいました。

自分はこちらの岩塩ソフトクリームが美味しかったです!

蔵六三三〇の岩塩アイス

 

CONTACT

ご入居に関するお問い合わせから日々のサービスに関することまで、どんな小さな疑問にも丁寧にお答えします。また、施設見学のご予約や体験入居のお申し込みもこちらから承ります。

047-325-0808

受付時間 平日 9時~17時

お問い合わせ・資料請求
あなたらしい介護のカタチを。

RECRUIT INFORMATION

私たちは、ただの介護施設を超え、一人ひとりのご入居者に寄り添う「心のケア」を大切にしています。かいごデザインでは、専門的なスキルを磨くだけでなく、人としての深い満足と成長を経験できる環境を提供します。

採用情報